社員紹介
PEOPLE
社員紹介
丹青TDCで活躍する社員から、
業務内容や仕事やりがい、
これからの目標など生の声をお届けします。
施工管理職 2021年新卒入社H.R
当たり前のことを、
当たり前に。
信頼は、
その積み重ねの先にある
01
入社の経緯
同期や先輩の人柄に惹かれ、
迷うことなく入社を決めました。
小さな頃から手を動かすことが好きだったため、デザインや設計に携わりたいという想いから5年制の高等専門学校に入学しました。その後はデザインを学びつつ、バレーボール部の活動に打ち込む日々を送っていましたね。そんな私が丹青TDCに出会ったのは、そろそろ就職活動を始めなければと求人票を眺めていたときのこと。想いをカタチにするためにさまざまな空間づくりを担える仕事だと知り、一気に興味が湧いたのです。実際に面接を受けてみると、仕事内容はもちろん社員の人柄に魅力を感じました。業界や仕事内容の理解が浅い私に初歩から丁寧に教えてくれたり、私が好きなものに対して興味を持ってくれたり。また、他の内定者たちも優しく話しかけてくれる人が多かったため、ここでなら自分らしく働けると思い入社を決めました。選考を受けたのは丹青TDCだけでしたが、今でも自分の選択は間違っていなかったと思っています。
02
現在の仕事内容
信頼される施工管理職になるために、
当たり前のことを当たり前にやるよう意識しています。
入社してから3年ほどは、先輩のアシスタントとしてさまざまな案件を手伝わせてもらい、図面の書き方から工事の進め方などを一つひとつ覚えていきました。最近は案件のメイン担当として、見積もり作成や工事を進めるための資料作成、現場の指揮や納期までのスケジュール調整などすべての工程を担当しています。扉をどう取り付けるかなど、工事を進める上で必要な情報をすべて把握しておかなければ、職人さんからの質問にすぐに答えることはできません。メイン担当になって改めて、先輩たちの凄さを思い知りましたね。先輩たちと比べるとまだまだ知識も経験も足りないのですが、そんな中でも大切にしているのは、当たり前のことを当たり前にやり続けることです。分からないときは分からないという。嘘をつかない。身の回りは常に整頓し、現場の用具などは進んで片付ける。これらの当たり前のことを意識し続けることで、職人さんからの信頼を得られるのだと考えています。知識や経験では先輩たちに敵わずとも、こうした小さな心がけを続けることで自分らしく成長していきたいです。
03
将来の展望
「あの頃より成長したな」と言ってもらえるよう、
一つひとつの案件に真摯に向き合っていきたいです。
案件によって一緒に取り組む職人さんは異なるのですが、長く続けていると同じ職人さんと再会することもあるそうです。「久しぶり!」と笑い合っている先輩と職人さんを見ると、自分も再会を喜んでもらえるような施工管理者になりたいとよく思います。1年目や2年目の頃は業務を覚えるのに精一杯でしたが、今はメイン担当として現場を取りまとめることができるようになったので、再会した職人さんに「あの頃より成長したな」と言ってもらえるようになりたいです。そのために今心がけているのは、現場に入る前の事前準備をこれまで以上に徹底すること。どう進めるのかを決めておくだけでなく、職人さんにどのようなことを聞かれるだろうか、それに対してどう答えるべきかなど、想定外を少しでも想定内にするための準備を事細かにしています。一つひとつの対応が信頼につながると思うので、「これで完璧だ」と思えるまで事前準備を行い、日々の業務に全力で取り組んでいきたいです。
04
ある1日の働き方
-
8:00
現場朝礼現場作業開始の前に、その日の作業内容や安全注意事項を職人さんと共に確認します。
-
8:30
作業内容説明職長さんと共に、その日の作業内容を確認します。前日の墨出しや、資料を元に進めていきます。
-
9:00
PC業務メールの確認や前日の残務を片付けつつ、その日のタスクをまとめてスケジューリングします。
-
10:00
搬入安全に搬入を進めるため、管理者で第三者や既存物に注意して搬入しています。
-
12:00
ランチ現場によって場所が変わるので、いろんなお店を知るいい機会になります。職人さんと一緒にご飯を食べに行くこともあります。
-
13:00
施工管理お昼が終わり、午後の作業について職人さんと会話をします。現場が落ち着き次第、図面や資料の作成・墨出し等を行います。
-
15:00
打ち合わせ翌日の作業内容などを確認します。搬入時間、搬入物やイベントごとに確認し、翌日の作業が円滑に進むようにします。
-
16:30
17:00に現場作業が終わるので、片付けや職人さんと終わりじまいの会話をします。翌日の作業について伝えておくと、翌日の朝にバタつかずに済みます。
-
18:00
帰宅現場の整理整頓が終わり、やることが終わっていれば帰宅します。
OFF TIME
カフェ巡りが趣味のため、休日は気になっていたカフェに行くことが多いです。ゆったりした時間を過ごしながら、近況について話し合う時間が好きですね。まだまだ知らない名店がたくさんあるので、仕事終わりはSNSでカフェ情報を収集しています。次の休みは少し遠出してみようと考えています。